チョーキングのコツや練習法

f:id:ak7kun:20180702230352j:plain

 

 

 

 

チョーキングとは

ギターの弦を上げたり下げたりすることによって音を変化させる技法。

鍵盤では表現出来ない、ギター特有の感情豊かな表現を出せます。

チョーキングの語源は定かではないですが、英語で直訳すると「締め上げる」という意味。和製英語のため、日本でしか伝わりません。日本以外ではベンド、ベンディングと言います。「弦を曲げる」という意味が由来です。

 

ちなみに、チョーキングを上下どちらに上げ下げするかですが、下表が一般的です。

1弦~3弦

上に持ち上げる

4弦

上下お好みでどちらでも

5弦~6弦

下に引っ張る

チョーキングのコツ

指の力ではなく、手首の回転を使う

チョーキングの方法を調べていると必ず「ドアノブを回す/ひねる」という表現が出てきますが、まさにこれが最重要です。私自身、この感覚を掴むのに何年かかかりました。

初心者は指の力だけでチョーキングしがちなのですが、それだと指が痛くなって皮もボロボロになってきます。指の力だけでは安定したチョーキングは出来ません。

 

(悪い例)

f:id:ak7kun:20180702235654j:plain

 

  (良い例)

f:id:ak7kun:20180702235724j:plain 

 

手首の回転を使い、弦を擦り上げるように弦を持ちあげましょう。

左手はドアを開けた時の「ガチャ」ってイメージです。

 

 

ドアノブのイメージを湧かすために写真を貼っておきます。

(L字型)

f:id:ak7kun:20180703000152j:plain

(丸型)

f:id:ak7kun:20180703000219j:plain

複数の指でチョーキングする

チョーキングをする際は、主に薬指をメインとして弦を上げますが、

薬指だけだと力が足らず、弦が上がりきらなかったり、安定しない場合があります。

そこで、中指や人差し指にも手伝ってもらうことにより、必要な力が入り安定性のあるチョーキングをすることが出来ます。

余弦ミュート

ノイズの少ない綺麗なチョーキングをするためには、余弦ミュートが必要不可欠です。

例えば、3弦7フレットをチョーキングする場合、薬指と中指で3弦を押さえつつ、指先で2弦を余弦ミュート、人差し指を寝かせて1弦、2弦をミュートします。

 

f:id:ak7kun:20180703000324j:plain

余弦ミュートをしっかりしないと、チョーキングを戻した時に他の弦に指に引っかかって、無駄な音が鳴ってしまい、カッコ悪くなるので注意です。

チョーキングの種類/用語

チョーキングには様々な種類があります。

全音チョーキング

チョーキングというと、一般的には全音チョーキングのことです。

ギターの指板は1フレットで半音なので、2フレット分高い音までピッチを上げることになります。楽譜では「CHO」等に表記されます。

f:id:ak7kun:20180703192250j:plain

半音チョーキング(ハーフチョーキング)

1フレット分だけチョーキングすることです。

楽譜では「H.C」と表記されます。

f:id:ak7kun:20180703192305j:plain

クオーターチョーキング

クオーターとは1/4という意味です。厳密に1/4ピッチをあげる必要はなく、少しだけチョーキングすればOKです。ブルースでよく使われます。

楽譜では「Q.C」と表記されます。

チョークアップ

チョーキングをしてからピッキングする技法です。

楽譜では「U」と表記されます。

通常のチョーキングは

ピッキング→チョーキングの順番ですが、

チョーキング→ピッキングの順番になるので、

ピッキングするまでピッチが合っているか分かりません。

やや難しい技法です。

チョークダウン

チョークアップと逆の技法で「D」や「CD」で表記されます。

チョーキングの練習方法

チューナーを使う

チョーキングで弦を上げる際、「これくらいかな」と適当なピッチでやりがちです。人に指摘されて、初めて正しい音程でチョーキングが出来ていないことに気付いたりします。

そんな時は、チューナーを使いましょう。

例えば、3弦7フレットをチョーキングする場合はチューナーを見ながら「D」から「E」になればOKです。

 

練習の順番の例として

 

①チューナーを見ながらチョーキング

②チューナーを見ないでチョーキングして、最後にチューナーで確認

③チューナーを見ないでチョーキングして、耳で合っていることを確認

 

これを、何度か繰り返し、感覚を覚えていきましょう。完璧なピッチにするのは難しいですが、少しでもピッチのズレをなくしていくことが重要です。

 

「チョーキングは耳でする」という有名な言葉がある通り、チューナーに頼らないで正確なピッチでチョーキングが出来るようになることがゴールです。

チョーキングあるある

弦の下に指が潜る

私が最初にチョーキングをした時、弦の下に指が潜る&とにかく指が痛いばかりで、「チョーキングはなるべく避けよう」と思っていました。

が、練習していく中で「指の腹で弦を持ち上げる」ことがポイントだと気付きました。

爪の間や、爪寄りで持ち上げようとすると、自分から弦の下に潜り込ませているようなフォームになりますし、なにより痛いです。弦を持ち上げるのは指の腹でしましょう。

あと、弦高が高めの場合も指が潜りやすいので、弦高を下げるとスムーズにチョーキングが出来るかもしれません。

弦が切れる恐怖

意外に弦は切れません。思いっきりやりましょう。

チューニングはやればやるほど狂いますので、こまめにチューニングしましょう。

顔でチョーキングする

チョーキングはギタリストの感情表現なので、チョーキングをしながら「キチー顔」をしてみましょう。それっぽい感じ、やってる感が出ます。

最後に

チョーキングはギタリストの醍醐味だと思います。指が痛い、正確なピッチが出ないと大変な点はありますが、あきらめずに練習しましょう。また、チョーキングは「上げ過ぎない」よりも「上げ過ぎる」方が良いです。人間の耳は「上げ過ぎる」方が心地よく聞こえますので、思いっきり弦を上げて練習してみましょう!